
本セミナーは終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
NTTデータ主催セミナー
危機と変化に強いコンタクトセンター再構築
~想定外にも対処できるコンタクトセンターとは?
2011年3月11日の東日本大震災は、お客様窓口に多くの想定外をもたらしました。
この教訓から、これからのコンタクトセンターには、過去の経験や今見えている現状だけではない、
将来的な変化やリスクにも対応できる、時間を超えた最適化への見直しが迫られています。
コンタクトセンターを取り巻く事業環境が急速に変化している今、
当セミナーでは、コンタクトセンターを危機と変化に強くするポイントを、様々な側面から具体策と共に、ご紹介いたします。
セミナー概要
■日時: 2011年7年27日(水)14:00~16:30 (13:30 受付開始)
■主催: 株式会社NTTデータ
■後援: 株式会社CCM総合研究所
■場所: NTTデータ INFORIUM(インフォリウム) セミナールーム
会場地図 http://www.nttdata.co.jp/corporate/profile/showroom/index.html
■受講料: 無料 / 事前登録制
■定員: 50名
※申し込み多数の場合、抽選とさせていただきます。予めご了承ください。
■お問い合わせ:
・株式会社NTTデータ プラットフォーム&サービスBU 企画担当
Mail:bizxaas-platform@gis.bds.nttdata.co.jp
Tel:050-5546-9905
■タイムスケジュール:
13:30~ | 受付開始 | |
---|---|---|
14:00~14:30 | 「危機と変化の時代を迎えたコンタクトセンターの動向と課題」 株式会社CCM総合研究所 代表取締役 菊池 淳一 このたびの大震災により、計画停電、大量呼量対応、スタッフの安否確認など、 今まで見えなかったコンタクトセンターのリスクが一気に表面化しました。 また、コンタクトセンターを取り巻く事業環境は、応対チャネルの変化やビジネス環境の変化、顧客の多様化などに伴って、 急速な変化を見せています。 しかし、この緊張した環境下だからこそ、コンタクトセンターには、これまで以上に的確かつ迅速な対応が求められています。 コンタクトセンター運営専門誌『コンタクトセンター・マネジメント』の編集長である菊池氏が、変化する事業環境へのコンタクトセンターの対応動向や、 今後に向けた課題について解説します。 |
|
14:30~15:20 | 「危機と変化に対処する!センターオペレーションの全体最適化ポイント」 株式会社NTTデータ3C チーフCRMプランナー 大越 多賀夫 事業環境の変化、新たなリスクの顕在化により、コンタクトセンターにおける最適化手法についての再検討が話題になっています。 すなわち、過去の経験や今の現実だけに即した最適化ではなく、今後起こりうる変化やリスクにも対応した最適化を実現する必要が生じてきたのです。 『コンタクトセンター・マネジメント』の大好評連載でお馴染みのCRMプランナー大越氏が、 アウトソーシングの再検討、マルチサイト運用、データセンター活用、緊急対応など、変化に対応するためのコンタクトセンター設計術やコンタクトセンター運営を通して、実践すべきポイントについて、具体的に説明します。 |
|
15:20~15:30 | 休憩 |
|
15:30~16:00 | 「危機と変化に強くなる!コンタクトセンター向けクラウド活用のヒント」 株式会社NTTデータ プラットフォーム&サービスビジネスユニット主任 福原 孝仁 自社に設備やデータを抱えるリスクや負担への効果的な対策として、クラウド・コンピューティングが注目を集めています。 コンタクトセンターでも、クラウドは事業環境の変化を乗り切るための解決策となりうるのでしょうか? NTTデータからの答えはYESです。 けれども、利用にはちょっとしたコツが必要となります。 導入に際してのサービス選定ポイントは?手間は?費用は?運用リスクは?・・・ デモと導入イメージで、コンタクトセンターにおけるクラウド入門について、分かりやすく紹介します。 事業環境の変化にも柔軟に対応できる、しなやかで強いコンタクトセンターを目指しませんか? |
|
16:00~16:30 | 質疑応答 / 個別相談 等 |
|
16:30 | 終了 |