NTTデータで開発&社内導入!社員の生産性を高める「社内生成AIサービス」とは?
今回のコラムは、前回コラムにてご紹介したIDC Japan主催「IDC Future of Workstyle Forum 2024, Japan」での、株式会社NTTデータグループ ITマネジメント室 部長の小西による講演「NTTデータが実践している新しい働き方 ゼロトラスト環境と生成AI活用状況」の内容を一部抜粋してお届けいたします。
この講演では、当社が、生成AIの活用や積極的な推進を目指して「社内生成AIサービス」を開発・導入し、社員の生産性を向上している実例についてご紹介させて頂きました。
NTTデータ内での生成AIに関する変化と目指す姿
ChatGPTの登場により生成AIがメガトレンド化し、社員からの生成AI活用による業務効率向上や新たな価値創造への大きな期待が寄せられていました。
一方で、生成AI活用にはいくつか課題があり、各部署での個別実装・乱立に対する懸念や、生成AI活用に向けたルール整備、社内のナレッジ活用における潜在的な課題など、これらの課題を解決するために全社的な取り組みが必要でした。
生成AIの活用や積極的な推進を目指し、社内IT部門とビジネスチームが一体となって、社内利用を起点としたサービス開発を行う施策を立ち上げ、全社員が生成AIを活用できることに加え、急激な生成AIの進化に合わせて一刻も早くマーケットにソリューション提供できるよう推進してきました。
NTTデータの「社内生成AIサービス」と、そのコア技術となる「LITRON Generative Assistant」とは
こうした背景を経て、当社で開発し、利用を開始した「社内生成AIサービス」は、社内の各種ポータルサイトやナレッジ集、FAQなどのデータを基に回答を生成できるチャットシステムで、全社員向けに提供し、日々利用されています。社員のアシスタントとして、「わからないこと」や「こまっていること」を気軽にチャット検索ができ、様々な情報を整理したうえで有益な情報をユーザーに提案することで、業務効率化を実現しています。
また、生成AI技術と、そのコア技術である当社独自開発のクローラー「LITRON Generative Assistant」を組み合わせることで、クローズ環境・クラウド環境に分散した表や画像を含むデータを、参照することを可能にしました。
LITRONに関する詳細はこちら
どのようなシーンで利用しているか、ユースケースのご紹介
当社では、社内にあるナレッジを効率的に検索するために社内生成AIサービスを活用しています。
一例として、「社員の端末がウィルス感染してしまった際、どのような手順で何をすればよいか」を調べたいときは、「端末がウィルス感染してしまった場合、どのようにすればよいか」とチャット画面に入力して検索するだけで、社内生成AIサービスが社内にある様々な情報を参照し、手順など人が理解しやすいように構造化された文章が出力され、参照元のリンクなど必要な情報を補完的に表示することが出来ます。
これにより、いままで「そもそも誰に問い合わせすればよいかわからない」、「問い合わせても回答が返ってくるまでに時間がかかる」といった課題が解決され、業務効率が大幅に向上しました。
また、上記例のような社内ナレッジ検索としての用途以外にも、一般的に生成AIを適用されやすい以下のようなケースでも活用しています。
NTTデータの社内生成AIサービスの特長と、実際に使っている社員の満足度
当社の社内生成AIサービスでは以下のような特長があります。
また、社内導入後、社員に満足度調査を行いました。平均で約60分/週程度の時間削減効果と、89%のユーザーが、今後も利用したいと回答しました。
今後の展望
今後の展望として、LLMの能力向上をはじめとした技術革新に合わせて、社内へタイムリーに価値提供をする為に、継続的なアップデートを実施し、より広範な業務シーンで生成AIの恩恵を享受することで、各社員が最高のパフォーマンスを発揮できる環境を目指しています。
また、今回ご紹介した社内生成AIサービスは、社内導入で蓄積したノウハウをもとに、コンサルティングから導入、サポートまで、お客様へ一気通貫してご提供しております。マルチモーダルへの対応や、AIエージェントの展開など、継続的なサービスアップデートを行っており、お客様の生成AI活用をご支援します。お気軽にお問合せください。